発熱とは

発熱とは

① 子どもの発熱の原因の多くは感染症です。この時に体から発熱物質というものが産生されます。

② この発熱物質が脳に働いて、体温の温度設定が上昇し、発熱します。

③ 発熱したことで、ウイルスの増殖が抑えられ、抗体の産生は高まり、病原体を攻撃する白血球の機能も
高まります。

④ 結果的に感染症は治って行きます。
発熱とは、本来感染症を治そうとする好ましい反応なのです。

⑤ 熱自体が脳障害を起こすことはありません。また、 熱が高ければ高いほど病気が重いというわけでもありません。

発熱には、好ましくない側面もあります。
熱が出ると、倦怠感が出てぐったりします。
熱の上がり際には、手足が冷たく顔色は蒼白く、寒気がして震えます (悪寒戦慄) 。 うなされたり、訳の分からないことを口走ること (熱せんもう) もあります。
また、日本の子どもの約8%に熱性けいれんが起こると考えられています。
夜暗くなってから発熱することも多く、まわりに相談もしづらく、つらそうな子どもを見ると、急に不安や心配がつのります。
熱が恐怖にも感じられます。
発熱による弊害に対して、ケアをすることが必要になります。
熱が気になったらおでこを触ってみるとか、顔がほてって来てないか、寒気がしてないか観察して、疑わしければ実際に熱を計ってみればよいでしょう。

38℃あれば風邪か何か病気の発症を考えましょう。

37℃台の微熱の場合は、その後も時間を開けて繰り返し計ってみてください。
だんだん体温が上がってこないか、ほかの症状がないか見ていて下さい。
一覧 次へ

子どもの注意する症状・ケガ・事故

けいれん・てんかん

目で見てわかる子どもの病気

子どもの発達障害